コミュニティアイコン

バジプロQ&A

カテゴリ その他
メンバー4
コメント73
ご質問、講評のご依頼はこちらへ♪
created by 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
  • ばっちょー!のユーザーアイコン
    > 瀬吏(セリ)@おやすみ

    了解いたしました!!

  • 瀬吏(セリ)@おやすみのユーザーアイコン
    > ばっちょー!

    ただいま企画アカウントに入れなくなってしまっておりますので、もう少々お待ちください💦

  • ばっちょー!のユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    参加失礼します、椎名ニキで審査いただきました、ばっちょー!です。DMがつかえなかったため、こちらでご好評いただきたくおもいます。お願いします🙇‍♀️

  • はるのユーザーアイコン
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > はる

    様 他人ですので全く同じ声になれるわけではないですが、いいところを取り入れて近づくことはできると思います。自分も笠間さんに憧れていますが、同じとは言わずともかっこいいなあと思うところを真似しています。好きな声をよく聴いて、どこが好きだと思うかをなるべく細かく分析するといいと思います。何を手に入れれば少しでも近づけるか、斉藤壮馬さんは一体どんな要素を持っていて自分にはそれがあるのかないのか、ボイスレコーダーで録った自分の声と斉藤壮馬さんの声を何度も聴き比べて、特徴的なところを取り入れては聞き比べて修正する………といったことを繰り返すしかないと思います。トライアンドエラーは大切だと思います。ずっと続けるのはしんどいですが、残念ながらゴールはありません。愛を持って続けられたらいいですね。 基本的なボイトレは、本を買うといいです。本には丁寧にいろいろ書いてあるので、初心者でもやりやすいですよ。あまりお金をかけたくないならば、Youtubeなどにもボイトレ講座や男声やイケボになりたい女子のための講座みたいなものがいくつかあります。舞台演劇をかじっただけの自分よりもよほどいいアドバイスをしてくださっていると思うので、そちらのお世話になるといいと思います。音程についても同様に、たくさん講座が上がっています。音程については練習次第で絶対に良くなります(体験談)、心から応援しています!

  • はるのユーザーアイコン
    はる
    もう応募権利ありませんが 今後如何云ったボイトレ⁉️ すればいいですか? 壮馬くんは憧れですがそんな声に 訳ないのですが ひよっこな私ですがアドバイス有れば お願い致します。 お手隙の際、宜しくお願い致します🙇‍♀ これが最後の質問とさせていただいます。
  • み〜のユーザーアイコン
    み〜
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    ご返信ありがとうございますm(_ _)m とても声が変わっててびっくりしました… 参考にさせていただいて、もう一度提出させて頂きます

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    拙すぎて恥ずかしい上に寝起き声で音程もろくに取れていないのですが一例として↑(音量注意です) こんな感じで、まず胸の空洞全体がビリビリ震えるイメージで低い響きを作ってから、口角をあげたり口の開け方を変えたりすることで明るさや声の印象の調整をします。胸声発声は土台で、その上にいろいろな要素を乗っけていくと思ってくださると想像しやすいかと思います。ひなたくんの場合は明るさ、元気さ、少しの甘さ……などなどだと思います。 口角を上げると言っても口を常に横に開いていると子供っぽい印象になりやすいので、口はしっかり母音の形に動かしつつ常に笑顔を意識して頬の筋肉を上げるイメージです。 ユニット曲は2winkのものなら大丈夫です。ソロでもいいので、歌いやすい物をお選びください。
  • み〜のユーザーアイコン
    み〜
    失礼致します。先程葵ひなたで審査をして頂いたみ〜と申します。 ベースの響きを下げた上で明るいトーン、という部分がいまいち掴めないので、可能な限りお聞かせ願いたいです。また、1人のユニット曲は必ずPray''Tag''じゃないとダメですか? お手暇の際、返答よろしくお願い致しますm(_ _)m
  • ゆらのユーザーアイコン
    ゆら
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    ご丁寧にありがとうございます💦参考にさせていただきます!!🙌🏼

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > ゆら

    様 ニキくんの元気さ、やんちゃさが出た雰囲気が大変よかったと思います。地声が高いと男性曲は難しいですよね。自分も過去に苦労しました。 まず前提として、女性より男性の方が肺活量が多く、ベースの響きが低いです。また、女性は胸で呼吸し、頭や喉などの高い位置で声の響きを作り、男性は自然と腹式呼吸をし、胸に声を響かせていることが多いです。違う人ももちろんいますが、一般的な説として頭の片隅に入れておいてください。 このような違いがあるということは、我々は男性の真似をすればいいわけです。口先だけではなく、発声の元にある呼吸から真似してしまいましょう。腹式呼吸ができることで胸声発声がしやすくなり、かすれを作りたい時に使える息の量も増えるのでできて損はないです。練習は簡単で、肩や胸が上下するのではなくお腹が膨らむイメージでたっぷり息を吸って、できるだけ長く吐きます。それかごく自然にできるようになったら、曲中のブレスの時に実践してみましょう。一瞬でたくさん吸えるといいですね。 次に胸声発声です。胸に手を当てて声を出した時に手にビリビリと大きな震えが伝わるといいと思います。喉をリラックスさせて、息を大きく吸って響きを下に下に持っていきましょう。この時にできるだけ低い音でやるとより低音訓練になりますが、喉から絞り出さないと出ない声は出ているとは言わないので問題なく出る範囲でやりましょう。喉を痛めないようにです。詳しい方法がインターネットにも転がっているのでそちらを参考にするのもいいでしょう。正直主催よりプロ感のある方が何人も記事を出していらっしゃいます。細かいところはそちらを参考にされるといいのかなと思います。 胸で声が響くようになればベースになる響きが下がりますし低音域も広がりますから、その状態でトーンを上げましょう(ここが一番難しいです。トーンを上げると響きも戻りがちなので頑張って下に留めましょう)。と言っても音程はそのままです。トーンや響きと音程は別物なのでご注意を。 広角を上げてニキの栄養スマイル!を心がけると明るいトーンになると思います。ご参考までに。 長々書きましたが、インターネットなどで情報を集めつつ合う方法を探してみてください。主催も修行中ですが、共に頑張りましょう。

  • ゆらのユーザーアイコン
    ゆら
    こんにちは。参加失礼いたします。 椎名ニキで先程審査をしていただきました。 地声が高いのが悩みです。時間がある時で大丈夫なので、提出サウンドの講評、実力向上に繋がるアドバイスをお願いいたします💦
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 陽和大 -ひなた-

    様 小さな恋のうたのサビ前の音程がうまくいっていないのかなと思います。低音については言及していないはずなのですが、どの辺の話でしょうか? また、音程やリズムなどは人に聞くよりも自分で間違いを見つけられるようになった方がいいです。これから自分で練習される時に、自分の間違いがわからないと練習しづらいと思うので、その練習も兼ねて今回は少し頑張ってみてはどうでしょうか? ぶつ切りになっている点は、歌詞の意味や文としてのまとまりを考えてブレスの位置を調整するといいかと思います。そうでなくとも、一例ですが、荒々しい表現をしたかったとしてもその「荒々しさ」を緻密に丁寧に表現する………というように、一つ一つの表現の細部までしっかり気を配るようにしましょう。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 青曹達

    様 斉藤壮馬さんは声がまろやかというか、高めで溌剌とした印象の中にしっかり低い響きをベースに持っていらっしゃいます。女性が男性より声の厚みが薄いのは致し方ないことなのですが、おそらく青曹達様は喉から上の場所に声を響かせていらっしゃるので、より青少年に近い印象にするには胸声発声が効果的かと思います。胸に手を当てて声を出したときに手にビリビリと強めの振動が感じられると◎です。低い場所にベースの響きを置いて、口の中の形や唇の動かし方、顔の筋肉の使い方で高いトーンを作ると、『明るい声の青年』という印象に近づくかと思います。胸声発声については過去のQ&Aで触れているのでよろしければご利用ください。ネット上にも練習法がいくつか載っていると記憶しています。また、高音部がざらざらとした印象なので丸みのある声を意識すると素敵かもしれません。 ここからは日和殿下の場合ですが、ひなたくんの場合と同様にベースは胸声で低く男性らしく、表情や口の中の広さなどをコントロールして明るい響きを作ります。笑顔を意識されると太陽のような輝きが表現しやすいかと思います。また、ひなたくんとは逆でハスキー度が高めなのでザラザラした感じと妖艶さも出るとかっこいいです。 ハスキーな声を出すには肺活量が必要なのと、胸声発声にも大量の息が必要なので腹式呼吸をしっかりすることがポイントです。胸で浅く呼吸すると息が足りなくなってしまいます。どちらのキャラをやるにしても腹式呼吸はできて損はないので、基礎としてやっておきましょう。腹式呼吸ができると深い声も出しやすくなると思います。(個人的な見解ですが、低い響きをマスターしたらかなり朱桜司くんに近いのではないかと)

  • 青曹達のユーザーアイコン
    青曹達
    参加失礼します🙇‍♀️ 明日、葵ひなたと巴日和に挑戦しようと思っているのですが具体的な改善点や気をつけた方が良い点などのアドバイスを頂けたら幸いです。 お手数お掛けしますが、返答よろしくお願いします。
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > はる

    様 「ふたりだけの」の「た」、サビ後半の入り2〜3小節です。大きく跳ね上がるところも間違えないようにお腹でしっかり土台を作って、目指したい音程を明確にイメージしてそれに向かって声を出すとうまく行きやすいかなと思います。明確なイメージが難しい場合は、苦手な音の正確な音程を歌い始める前に8拍ほど伸ばしてから歌うとやりやすいです。 おそらく低音域を意識したが故にトーンが下がってしまったのかなと思います。努力が見えてとてもありがたく思いました。また、同じく低音域を意識する故だと思うのですが、特にサビ後半で一つの音の中で大きくしゃくり上げるような動きがありました。音程が曖昧に聞こえる原因になるためあまりおすすめしません。技法としてのしゃくりというより音程が不安定なだけに聞こえてしまうのはもったいないので、もっと効果的な使い方をするとかっこいいと思います。 同じ音程を出していても人によって高くも低くも聞こえるのは響き/トーンが人によって違うからです。音程そのものとトーンや響きは別物なので、ひなたくんの場合は特に、音程的に低い声を出したい時にトーンまで下げてしまわないほうがいいかと思います。 前回のご応募の時のような真っ直ぐで優しく、明るい声色のまま音域だけが広がるととても良いと思います。

  • はるのユーザーアイコン
    はる
    葵ひなた役応募させて戴きました。 どこの音程が合ってないか詳しく アドバイス戴けたら幸いです。 聴き込むは聴き込んでおりますが 1回入り込んだものを一旦 突破らい⁉️たいなと思いますが あと他にアドバイスあれば 言っていただけると嬉しいです。 お手隙の際、返答宜しくお願い 致します🙇‍♀
  • 瀬吏(セリ)@おやすみのユーザーアイコン
    > はる

    様 低音域が広がると高音域が広がるといいますので、低音域をまずは鍛えてみてはいかがでしょうか? お仕事がお忙しいようなので、毎日朝晩、もしくはそのどちらかにできる時短トレーニングをお教えします。とはいえ、主催も修行中の身でありますので合う方法と合わない方法があるかもしれないことはご承知の上でチャレンジしてみてください。 ①低音うがいをする これは喉をリラックスさせてよく開くことができるようにする訓練です。うがいをするときにガラガラ音を立てるかと思いますが、その音をできるだけ低く取ります。それだけです。段階的に無理なく下げていってください。これが意外と効きました。 ②スケールもどき ド シ ラ ソ ファ ソ ラ シ ドー という簡単な音階を、半音ずつ下げていきます。つまり、 シラ#ソ#ファ#ミファ#ソ#ラ#シー となります。最初の音をピアノアプリで鳴らしてからテンポ良くやっていくといいと思います。これを限界の低さまで下げます。喉に力を入れて絞りだした音は出ているとは言わないので、リラックスした状態で下がるところまでに留めておきましょう。喉が潰れてしまう危険があります。歌う発音は『マ』が負担が少なくおすすめです。毎日寝る前に続けると、少しずつ低音域が無理なく出せるようになっていくと思います。 この二つをお教えしますが、インターネットにもゴロゴロ転がっているので、この二つがうまくいかなかった場合は他の方法に切り替えていいと思います。合っている方法は人それぞれです。ただ、たまにある「一回喉を潰す」など危険な方法は避けてほしいです。せっかく今持っていらっしゃるあたたかなお声が死んでしまうのはもったいないです。どうか喉をいたわりながら、無理のない範囲での練習をしてくださいね。

  • はるのユーザーアイコン
    はる
    葵ひなた役で応募しましたが低音、 高音まだ勉強中ですが仕事してる ので時間ないのでなかなかないので 鍛える時間ないですが… なんか少しだけでも出来そうなもの とかあればアドバイス⁉️戴けたい です。 お手隙の際、返答宜しくお願い致します🙇‍♀
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > はる

    様 全体的に内緒話をしているような声量に聞こえるので、喋り声くらいの大きさまで音量を上げてみてください。本当は思いっきり声を出せた方が良いのですが、隣人、ご家族などの目もあるかも知れないのでそこは適宜調整してください。 ブレッシーな歌い方なども確かにあるため誤解されがちですが、息は声より常に先に立ちます。声→息というのは基本ありえないと自分は考えています。ですから、呼吸が何より大事です。しっかり呼吸をコントロールし、強化することで安定した声が生まれると思います。 具体的には、しっかり吐けるようにしっかり吸ってください。喉を開いて、精一杯腹に溜め込んでください。それからしっかり吐き、太い息に声帯の振動を乗せて声にします。腹式呼吸に慣れましょう。何度もやっているうちに体が順応し、鍛えられ、コツが掴めます。毎日歯磨きするのと同じように難なくできたら上等、意識しなくても自然と腹式呼吸、真っ直ぐなはっきりした発声ができればその頃には相当歌唱力が伸びているはずです。 何事も基礎基本が大事だと思います。基本を疎かにすると、せっかく技術を積み上げてもうまく嵌らないので、とてもモヤモヤしてしまうかなと思います。思い通りにテクニックを操るための基盤があれば、習得したテクニックを魔法のように思うがままに操ることができるのではないでしょうか?自分もまだまだ修行中の身ではありますが、現に基礎を意識するようになったためか前よりぐんとうまくいっています。(完全な主観です。申し訳ない。以前の自分の歌はそれはそれは酷かったのです。今は少しマシなくらいでしょうか) それとおそらくですが、口があまり開いていないのではないでしょうか?口が開いていないともごもごしてしまって滑舌が悪く聞こえますし、しっかりとした発声がしづらいです。思い通りの歌詞がいえなかったりすることも増えてしまいます。口ははっきりわかりやすく動かした方が案外自分の思い通りに動いてくれたりします。顔周りの筋肉を鍛えましょう。筋肉は裏切りません!本当です。 長々と乱文を失礼しました。何か一つでもお役に立てたら光栄でございます。

  • はるのユーザーアイコン
    はる
    葵ひなた役で応募させて戴きましたが、 詳しいアドバイスまだ有りますか? 有りましたら宜しくお願い致します🙇‍♀ お手隙の際で構いませんので お待ちしております🙏
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > も

    様 「忘れちゃってるよな」の「な」が低いです。 「徒然」のリズムが違います。 「つついたように」の「たように」は三音で徐々に下降して行きますが最初が低く最後が高いので下降しているように聞こえません。以降の三音続きの下降部分の多くで同様の現象が起きています。 ぶんぶんのところは一番では普通に音程をとって歌う箇所です。元気があって良かったですが。ライブで曲終盤にアドリブとして見せるなら非常に効果的だったと思います。 総合して、テンションを上げながらも、印象が強い音の流れのキメの部分(上記「つついたように」の後半三音など)を重点的にしっかりカッコよく魅せよう!という意識があれば改善することかなと思います。ピアノで音を取っての練習も効果的です。 キメ以外でもきちんとできるのが理想ですが、まずは「特に魅せたい部分」を納得できるまで磨き上げましょう。これだけで全体の印象が格段にアップすると思います。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > はる

    様 まず声を出すときに必要な空気の取り入れ方を深くしましょう。いわゆる腹式呼吸というものですが、吸って吐いたときに胸だけが上下するような呼吸では息継ぎだらけで苦しい歌やリズムが若干遅れた歌になりやすいですし、それを避けたとしても細く弱々しい声になります。また、きちんと呼吸できていないと声の土台が安定しませんから、音程もブレにブレます。お腹を上手に使えるようにするためにもきちんと基礎的なことから始めましょう。 また、音程については音程を追うことができるようになるために、ピアノアプリやキーボードで歌う予定の曲のメロディを音取りしてみることをお勧めします。原曲をスローで聴きながら、音を一つ一つ特定して自分も声で追ってみます。音と音の距離感が掴めないことには音を外し続けてしまいますので、鍵盤を利用してどれくらい上がり下がりするのか視覚的に体験しながら反復練習することで相対音感が育ちます。慣れてきたらカラオケの採点機能についている音程バーを利用することもお勧めです。今どれくらいずれているのか楽しみながら知ることができます。

  • ものユーザーアイコン
    すみません、また参加失礼します。 具体的にどの部分の音程が気になった等ありましたら教えて頂きたいなと思いました。 ここまでテンション上げて歌ったことがほぼ初めてだったので、音ブレ等に意識がいかなかったことも原因だとは思うのですがここは気をつけて歌う方がいい等ありましたら教えて頂きたいなと思います。
  • はるのユーザーアイコン
    はる
    葵ひなた、巴日和、漣ジュンで 応募させて戴きましたが まだまだ未熟で詳しい講評や アドバイス戴けたく質問⁉させて いただいました。 お手隙の際、宜しくお願い致しますm(_ _)m
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > Cielo🃏シネマ

    様 響きの高低とは、単純に、同じ音程でも高く感じるか低く感じるかの差です。そこには基本的に男女の声帯で差が生まれてしまいます。声帯の長さや、元々声の響きを作るのに使っている場所が異なるからです。多くの女性は頭や鼻腔、喉など上の方で響きを作ります。中学あたりで合唱をやったことがあれば、音楽の先生に頭声発声だとか頭の上から声を出すとか言われたことがおありかもしれません。逆に多くの男性は、胸で響きを作っています。それを真似してみると、少し声が低くなったような気がすると思います。それに加えて、口を縦に、特に下に大きく開けてみると低い響きになりやすいです。口の中の形は声色に大きな影響を与えます。いろいろやってみるととても面白いです。声優の山寺宏一さんも、顔の、特に口周りの筋肉をフル活用して多彩に演じ分けていらっしゃいます。 他にもいろいろ方法があると思いますが、ぜひご自身に合った方法を見つけてみてください。主催も現在模索中です。低音域を長時間練習しすぎると喉を痛める原因となりますので、どうかその素敵な喉を大事にしながら探求していただけると幸いであります。

  • Cielo🃏シネマのユーザーアイコン
    みかちゃんで保留を頂いたので、こちらの方の講評をいただきたいです🙇‍♂️
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > のぎへん🍁

    様 ただ歌うだけではなく歌詞の意味や言葉の区切りなどを考えたり、公式様の緩急を真似てみたりする方法が一番かと思います。また、フレーズ終わりのロングトーンはしっかり伸ばすよう意識してみて欲しいです。ロングトーンでなくとも、公式様と同じだけ伸ばしてみて欲しいです。どんな短い音にも長さはあります。みかもジュンも音の切り方が優しいので、殊更丁寧な処理が必要だと思います。音を切るときに口を閉じて響きを殺すのももったいないので、口を開けたまま音を切る練習も余裕があればお勧めしたいです。 今の声の優しさや憂いのある美しさを生かして、フレーズの区切りや音の終わりなどすべてを丁寧に仕上げてみてください。また、二つとも同時にいただけますと審査がしやすくてとてもありがたく思います。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 横山@忙しいが過ぎる

    様 最初の応募と全く同じです。変わるところは全くありません。

  • のぎへん🍁のユーザーアイコン
    ジュンとみかちんが保留になっているのですが、よりよくしていきたいので講評やアドバイスをお聞きしたいです❗
  • 横山@忙しいが過ぎるのユーザーアイコン
    仮に2役目も!という方がいらっしゃいましたら、その場合は新規応募者様の書き方で大丈夫でしょうか? (本調子ではないため 、一応検討している方が居ればと思って質問致しました)
  • らいと🌟🌸のユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    了解しました!またなにかあれば質問させていただきます…!

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > らいと🌟🌸

    それで大丈夫です! 特にないですが、質問をよく読んで答えていただけると嬉しいです。 それと、よっぽどのものでない限りは命令口調よりは提案の方がいいかと思います。主催もこの点何度も失敗しておりますが、しっかり指摘はしても優しいレッスン室にしたいので! 主催も率直なご意見頂戴したいので利用させていただきます。笑 わからないことがあればどんどん聞いてくださいね〜

  • らいと🌟🌸のユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    わかりました!それではレッスン室Bのコミュニティに参加するという形でよろしいでしょうか? また、サウンドへの回答に関して注意事項等あればよろしくお願いします🙇‍♂️

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 横山@忙しいが過ぎる

    使い方は人それぞれなので構いませんよ。 どうぞお気軽にお使いください。

  • 横山@忙しいが過ぎるのユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    回答ありがとうございます。それならば好きな時に使わせていただきます。リテイクした方がいいのかどうか位の使い方になるかと思いますが。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 横山@忙しいが過ぎる

    参加自体は任意です。断じて強制ではないです。困ったときのお助けマンのような立ち位置ですので、好きな方を好きなように使っていただければと思います。 いいところは素直に褒めますし、直したほうがいいと思ったところも正直に指摘するつもりです。 ただ、レッスン室のキャプションに明記してありますように、基本的には聞かれたことを答えます。 例えば「この歌い方だとしつこく感じてしまいますか?」といった質問であれば、そう感じるなら「しつこく感じるので、こうしたらもっと良くなると思います。」というような答え方になると思います。例をあげましたが、要は『答え方は質問内容や聞き方による』という話です。 望む方向のアドバイスがもらえるようにするには、質問内容がはっきりしているとより有益な言葉が返ってくると思います。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > らいと🌟🌸

    嬉しいです!ぜひお願いしたく思います!

  • 横山@忙しいが過ぎるのユーザーアイコン
    色々な意見が聞けそうなんでレッスンBに参加しようかと思います。指摘ばかりするだけではなく1個ぐらいいいとこ上げてくれれば参加しがいもありそうですが、悪いところだけ取り上げてというレッスンルームだけであれば両方参加しなくても大丈夫ですか?
  • らいと🌟🌸のユーザーアイコン
    レッスン室Bの運営、私で大丈夫でしたらお手伝い可能です!
  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > ねるねる虹汰

    様 巴日和の声をよく聞いていただけるとわかるのですが、軽やかで高い声に聞こえますが行きはしっかりと太めで、歌い方も男性的です。甘く華やかな雰囲気は素晴らしいので、喉から出る声そのものというよりは腹式呼吸と響きの深度を大切に、頭ではなく胸に音を響かせましょう。また、口の中の形も影響していると思うので、口角を上げて明るさを保ちつつも縦に大きく開けることを意識してみてはいかがでしょうか。 葵ひなたに関しては、もっと丸くて温かみのある声が理想です。鈴の鳴るような少女然とした愛らしさというよりは、もっとやんちゃで活発な青少年のイメージです。全体的に桃李くんのようと申しましたのは、お姫様のような可愛らしさが全面的に出ていたからです。「あざとかわいい」というとわかりやすいかと思います。 音程に関してはあまり言うことは無いので、雰囲気と声色、癖の把握が重要だと思います。ただ口の形を変えると音程も微妙に変化するので、そこはご注意いただけますとなおいいかと思います。

  • ねるねる虹汰のユーザーアイコン
    参加失礼致します。先程は審査して頂きありがとうございました。 再応募させていただくにあたり、詳しい講評等頂けますと幸いです...。
  • 横山@忙しいが過ぎるのユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    宗と別の感じの威厳ですね、あまりしたことがないですが検討してみます。ジュン位の高さであればでるので、どちらも埋まらなければ応募検討してみます。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > おじゅ

    様 発声などには特に問題はないように聞こえますが、特にジュンの方で裏声感が強く出たかなと思います。それが常に柔らかくなっていた原因だと思います。裏声は全体的に使うのではなく効果的に用いると色気や程よい抜け感につながると思います。 柔らかな優しさは素晴らしい個性ですし魅力でもありますので、低めの響きのどっしりとした、優しくも力強い包容力と威厳ある声で歌っていただけるのであれば乱凪沙がピタリと嵌るのではないかと考えた次第であります。 また、葵ひなたのユニット曲が本当に良かったです。しっかりと癖や雰囲気を掴んでいらしたので、曲まるごとのコピーだけではなく他の曲への癖の流用もできるとなお素晴らしいです。発音を母音と子音に分けて傾向を割り出し、それらの組み合わせやイレギュラーな部分などを数曲サンプルに用いてなんとなく分析してみてください。おそらく比較的すぐにできると思います。 喉を壊さぬよう、お気をつけくださいね。

  • くらうるのユーザーアイコン
    くらうる
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    な〜〜〜〜るほど!漣ジュンは考えなかったです!ありがとうございます! ちょっと低音頑張ってみます〜〜〜!💪 いやはや三千里歩いたかいがありましたわ!ありがとうございました〜!

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > 横山@忙しいが過ぎる

    様 個人の見解ですが、高めでいいならばジュン、低めで柔らかくも威厳ある声が宗さんと別のニュアンスで出そうならば閣下をお勧めいたします。ただし、即合否形式ですから、火曜夜まで枠が残っているかは保証しかねますのでご留意ください。

  • 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】のユーザーアイコン
    > くらうる

    様 音程が合いづらかったのは、太く安定した息を使えていない以外に、単純に低すぎて根本的にキーや声域が合わなかったものと思われます。三浦大知さんの方は一部テンポの遅れはあれど自然体で歌っていらっしゃる印象でした。声域を広げるには、胸に手を当てた時ビリビリするように低く声を響かせる練習をするといいと思います。喉は楽にして、カフェインが入っていない乳製品ではない飲み物を準備してやるといいです。ん〜〜〜、とハミングするように、リラックスすることが肝心です。これを朝晩、今無理なく出せる一番低い音でやることをお勧めします。 声質的に少年と青年の間のような感じがしましたので、葵ひなたなんてどうでしょう?または、比較的高音でも男性っぽいハスキーな声が出るならば漣ジュンをお勧めしたく思います。三千里お疲れ様であります。どうか適度にお休みしながら、録音頑張ってください。

  • 横山@忙しいが過ぎるのユーザーアイコン
    > 【あんスタ雰囲気声真似】BASILISK PRODUCTION【コズプロ】

    もしかしたら2役目を受ける可能性があります。情報が解禁されたので出来そうなキャラクターで受けようかと思っています。もしこれはどうかというキャラクターが居れば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • くらうるのユーザーアイコン
    くらうる
    こんばんは! 詳しいアドバイスと主催様からみたなんかこう…このキャラ似合うんとちゃう〜?みたいなのを求めて三千里歩いてきました〜〜〜